新学期からお子様の学習塾を探している親御様は多いかと思います。
我が家も子供が中学生になった頃はテレビなどでコマーシャルをしている
学習塾に決めたことがあります。友達がみんな行くところが良いという
ことで決めましたが、最期までやる気スイッチは入らなかったみたいで、
友達ともども第一志望校には受からなかったです。
現在はオンライン学習塾もたくさんあり、選択肢はありすぎるくらいで
選ぶのも大変ですね。
気になり検索してネットで見た学習塾は成績保証制度があるそうでした。
凄い自信ですね。
入会後に学校で受ける3回目以内の定期テストが対象で、60点未満の
強化の場合、受講しているその教科でプラス20点以上を保証しています。
入会時の点数が55点であった場合、入会後の3回目以内の点数が75点
以上になることを保証する制度です。
また、入会時の点数が65点であった場合、85点ではなく80点以上を
保証しています。
でも思い通りに成績が伸びない場合も考えられますよね。
万が一保証を達成できない場合は、
1)次回定期テストまでの最大週80分の授業料を全額免除
2)入会金全額返金
してくれるらしいです。
すごすぎる自信の指導方法は、
1)勉強の習慣づくり
宿題を毎日設定し、写真で提出させることで習慣化
2)効率重視の授業
添削は授業時間外で24時間のLINEサポートでやる気を削がない
3)大学生講師のコミュニケーション
大学生講師が生徒に積極的にコミュニケーションをとり、勉強への
意欲を維持させてくれます
4)定期面談
本部の教務と講師とは授業ごとに内容を連携しているので生徒への
的確なサポートができる
う~んスキがない。
10年前にこの学習塾があったなら、私の子どもの将来が変わったかも
しれません。いい時代になりましたね。
他の学習塾との違いは
●指導日以外でも毎日24時間のLINE相談ができる
●毎日の細かい学習計画が組まれる
●塾での宿題・テストの添削は担当講師が授業前に行う
●講師と教務は指導毎に情報共有している
指導は一方的ではなく、導くような指導法らしいので、生徒自らの
考え方で答えを出していけるように指導してもらえるそうです。
自分の考え方で答えを出せたら、とても自信をもって勉強できるでしょう。
でもそんな指導ができる大学生はどうやって採用できるのでしょうか?
答えは、厳しい選抜と約2ヶ月間の研修の後に、知識と指導技術の
試験を行うそうです。
こうやって適切な指導力と人柄が認められた講師を多数在籍しているから
毎日の決めの細かい指導ができると感じました。
この学習塾で講師を務められるだけで、講師も自分に自信が持てるでしょうね。
生徒への成績保証制度は本物だと感じました。
日本はインターネットがとても広い範囲で普及している珍しい国だそうです。
この環境では、都会でも地方でもオンライン学習塾は平等に利用できます。
生徒の目的に合う指導が受けられるのは幸せだと思うと同時に、親としても
成績保証制度があるのはとても安心で、授業料も支払い甲斐があるでしょう。
